-
図解「持株会の配当金」配当控除とは?損する事例も《令和5年分確定申告》
この記事は「持ち株会で受けった配当金」について、確定申告(配当控除)をして得するケースと損するケースについてご紹介します。 持株会の配当金は源泉徴収されている... -
《令和6年版》在職老齢年金を繰下げするとどうなる?
60歳以降、厚生年金に加入しながら(働きながら)受け取る老齢厚生年金を在職老齢年金といいます。年金額とお給料の額によっては、年金額は減額または全額支給停止にな... -
《令和6年版》2年でもとが取れる「付加年金」とは?
付加年金は、毎月400円付加保険料を上乗せして納めることで、将来受け取る年金額を増やせる制度です。「2年で元が取れる」シンプルに分かりやすい制度ですが、メリット... -
《令和6年版》もらい忘れると損「振替加算」年上の奥さんは確認して
厚生年金の受給資格がある人に配偶者や子どもがいる場合、条件を満たせば年金に割り増しして「加給年金」がもらえます。年金受給者の“家族手当”のようなものです。その... -
《令和6年版》年金受給者にも家族手当がある! 加給年金とは?
加給年金とは 加給年金は、厚生年金の受給資格がある人に配偶者や子どもがいる場合、条件を満たせば年金に割り増ししてもらえる「家族手当」のようなものです。加給年金... -
年金の繰下げ受給 判断のポイント2選
令和4年4月から老齢年金の繰下げ受給の上限年齢が70歳から75歳に引き上げられたことで、繰下げのメリットがクローズアップして伝えられるようになりました。繰下げ受給... -
保険の契約者と保険料支払者が異なる場合の税制
「保険の契約者と保険料支払者が同一でないと保険に加入できない」と思われている方は多いです。物心つかない子どもの保険は、親などが契約しないと加入できません。医... -
生命保険金受取時の税制
契約者・被保険者・受取人が異なる場合の生命保険金受取時の税制は少々分かりにくいです。また保険の種類によっても税制が大きく異なります。確定申告が必要なのか?と... -
マズローの5段階の欲求 ~不安や悩みの現在地確認~
多くの方は、多かれ少なかれ不安や悩みを持っています。不安や悩みは「解消したい欲求」とも言えます。そんな人間の欲求を5つの段階に分類し、階層的に説明する心理学理... -
支払った保険料が戻ってくる「還付型医療保険」は本当に得なの?
医療保険の中には、支払った保険料が戻ってくる「還付型」という医療保険があります。あらかじめ決められた年齢に達した時に、それまで支払った保険料が返還されるとい...