メニュー
  • ブログトップ
  • 資格(FP・簿記)
  • 家計
  • 相続・終活
  • くらし・人生
えふぴーめも
独立系ファイナンシャルプランナーの深掘りマネーコラム
  • ブログトップ
  • 資格(FP・簿記)
  • 家計
  • 相続・終活
  • くらし・人生

2022年10月– date –

  • 働き始めた年齢が遅いと年金は満額もらえないの?【老齢基礎年金】

    リタイアメント相談でねんきん定期便を拝見していると、老齢基礎年金の満額(約78万円)に満たない方をよくお見受けします。「大学や大学院等への進学で働き始めが遅か...
    2022年10月18日
    家計
  • 子どもの国民年金保険料は年末調整で使えるの?iDeCoや医療費【年末調整・確定申告で控除できる?】

    在学中の子ども(20歳以上)の国民年金保険料を親が負担しているご家庭も多いと思います。「親が払っている子どもの国民年金保険料は年末調整で使えるの?」といったご...
    2022年10月14日
    家計
  • 金融教育より高校数学?!

    金融教育は意味がないとは言わないが「金融教育をしたほうがいい」という結果は得られなかった という論文が2014年に米国で発表されています。 ボランティアで金融教育...
    2022年10月10日
    くらし・人生
  • 【図解つき徹底解説】持株会の配当金は確定申告した方がいいの?

    従業員持株会制度を導入する企業、持株会に加入する従業員ともに年々増加しています。東京証券取引所の調査によると、2021年3月末現在の東証上場(国内会社)3,752社の...
    2022年10月8日
    家計
1
FPあちこ
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
浜松市の独立系ファイナンシャルプランナー

保険や投資信託などの金融商品の販売はしないコンサル専業FPです。
住宅購入の際、長年税理士事務所に勤めていながら知識がないことにショックを受ける。
そんな時にFP資格に出会い、もっと知りたい!と思っているうちに独立系FPになっていました。
税理士事務所・行政書士事務所・保険代理店・金融機関での実務経験を活かした実践的コンサルをしています。
オフィシャルサイト

最近の投稿

  • 【2023年提出 確定申告】e-Tax 選び方
  • 【2023年提出医療費控除】国税庁HPの集計フォームが便利!
  • 【住宅購入のキホン】住宅ローンにかかる費用
  • 【住宅購入のキホン】住宅購入時にかかる費用
  • 不動産取得にかかる税金【不動産取得税】

カテゴリー

  • くらし・人生
  • 家計
  • 相続・終活
  • 資格(FP・簿記)

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 10月
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© Smart Life Design