FP資格は2種類 ~ 違いを簡単に解説 ~

*本ページはプロモーションが含まれています

ファイナンシャルプランナー(FP)資格を取得しようかな、と考えている方がまず悩むのがFP資格の選択です。
「きんざい」と「FP協会」のどちらの資格をとればいいの?
選択に迷っている方へFP資格の違いについて簡単に解説します。

目次

ファイナンシャルプランナー(FP)資格は2種類

  国家資格「FP技能士」 ・・・ 厚生労働省
  民間資格「AFP・CFP」・・・  日本FP協会

FP技能士は1級から3級まであり、AFPとFP技能士2級、CFPとFP技能士1級が同程度レベルです。
私が思う大きな違いは「更新」と「コスト」です。

FP技能士  ・・・ 合格すると資格の有効期限がなく更新制度がない
AFP・CFP ・・・ 2年ごとの更新と資格維持費用(入会金・更新料・継続研修費用)がかかる

どちらの資格も実務でフル活用している場合は差異はないのですが、「FP技能士」は更新制度がないため、実務で活用しない場合は自己研鑽していないと知識が陳腐化してしまう可能性があります。

FP技能士

FP技能士とは、厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条1項の規定に基づき指定試験機関が実施する学科および実技試験に合格した者をいいます。

私の合格証にも厚生労働大臣の名前と「技能士」の記載があります。

FP技能検定には、1級、2級、3級の等級があり、どの級も試験は学科+実技で、それぞれ合格基準点があります。
2級FP技能士検定試験は、AFPの資格審査試験を兼ねています。

1級FP技能士の実施機関はきんざいのみで、FP協会では実施していません。

2・3級FP技能士は2つの実施機関で受験することができます。

学科試験はFP協会もきんざいも同じ内容ですが、実技試験は異なります。
実施機関による違いは、出題内容、出題傾向、合格率、問題集のコストなどさまざまです。
難易度は同等レベルですが「FP協会ときんざい、どちらが合格しやすい?」というのが話題になります。
人によって出題内容の相性によると思います。

AFP・CFP

AFPもCFPもNPO法人日本FP協会が認定をしています。
違いは国内ライセンスか国際ライセンスかの違いです。

AFP・・ ・国内ライセンス(FP技能士2級同等)
CFP・・・ 国際ライセンス(FP技能士1級同等)

AFP (AFFILIATED FINANCIAL PLANNER) :FP普通ライセンス
顧客のニーズに対し、適切なアドバイス・提案書の作成技術を持つFP技能者に与えられる、NPO法人日本FP協会独自の国内ライセンスです。

APF認定のための要件
・2級FP技能士検定試験に合格
・FP協会の定める認定研修の受講修了

APFは2級FP技能士も保有するため、ダブルライセンスとなります。

CFP(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER):FP上級ライセンス
FPの国際組織であるFPSB(ファイナンシャル・プランニング・スタンダーズ・ボード)と日本FP協会とのライセンス契約に基づいて認定される国際ライセンス。

CFP認定のための要件
・AFP認定者または協会指定大学院の所定課程修了者
・CFP資格審査試験の合格(1級FP技能士合格者は学科試験免除)
・CFPエントリー研修修了
・一定の実務経験

FP技能士は合格後にコストは発生しませんが、AFP・CFPはコストがかかります。
まずAFPになるためにはFP協会への入会金が必要です。
AFPもCFPも2年ごとの更新があり、年会費は12000円です。
所定の継続研修が必要で、費用はおよそAFP1~3万円、CFP1~6万円です。

ペーパーライセンスの方は、更新・研修費の負担感があるかもしれません。

国家資格と民間資格

国家資格のFP技能士と、民間資格AFP・CFPは併せて保有することが可能です。
AFPは国家資格の2級FP技能士合格が必須のため、必然的に民間資格のAPFのダブルライセンスとなります。
CFP合格者は1級FP技能士の学科試験が免除となるため、1級FP技能士も合格してダブルライセンス取得される方も多くいらっしゃいます。

多くの方が悩むのは、2級FP技能士合格後、AFPライセンスを取得しようかという問題です。

AFP資格の登録期限
指定試験(2級FP技能検定)に合格した試験日または、AFP認定研修修了日のいずれか遅い日の翌々年度末(3月末)まで

約2年の登録期限が過ぎてしまうと、2級FP技能士の再受験が必要になります。

AFP資格の登録期限
「AFP資格」の登録期限を経過した方へ

問題はAFP・CFPを維持するコストです。

・コストや継続研修に負担感がない
・社内評価基準がAFP・CFPである
・業務委託を受けるにあたってAFP・CFPが条件である
・研修や月刊誌に魅力を感じる
・AFP・CFPと名乗ることが夢だった

といった方はAFPライセンス取得するメリットがあると思います。
逆に下記の方はAFPライセンスを取得するメリットは感じられないかもしれません。

・コストや継続研修に負担感がある
・社内で評価されない資格である
・業務委託を受けるにあたってAFP・CFPは条件ではない
・研修や月刊誌に魅力を感じない

まとめ

FP技能士であるか、AFP・CFPであるかによって、FPとしての収入に差があるか?
については ブログ記事「FP資格のメリット」 にて解説しています。
FPとして仕事をしていくうえでFP技能士であるか、AFP・CFPであるかは、あまり関係がないか、ケースバイケースというのが筆者の感想です。

FP技能士、AFP・CFPのどちらにしろ、FPの知識は生活していくうえで大変役に立つものです。
まずは3級FP技能士を取得し、2級FP技能士に合格してからAFPライセンス取得するかを真剣に考えても遅くはないと思います。

まずはFP3級取得から

通学・通信・オンラインなどのスクールに通わず「独学」で資格取得を目指す方
特にはじめての方はテキストと問題集は一体型ではなく、テキストと問題集のそれぞれ購入することをオススメします。
難解な内容なので、カラーで図解があって見やすい方がくじけません。

この記事を書いた人

FPあちこのアバター FPあちこ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士

浜松市の独立系ファイナンシャルプランナー

保険や投資信託などの金融商品の販売はしないコンサル専業FPです。
住宅購入の際、長年税理士事務所に勤めていながら知識がないことにショックを受ける。
そんな時にFP資格に出会い、もっと知りたい!と思っているうちに独立系FPになっていました。
税理士事務所・行政書士事務所・保険代理店・金融機関での実務経験を活かした実践的コンサルをしています。

目次